天気予報で雪のマークが
出るようになってきましたね(;´・ω・)
大阪はめっちゃ積もるほどでは
ありませんが
お足元に気を付けてくださいね(;^ω^)
それでは、営業報告です!
1月14日(土)は
お客さんたちが1Dayモデリングで
Geccoさんのゾンビプラモデル
「地獄のゾンビ黙示録」をつくって
はりました!
僕はというと、そのイベント前に
お客さんたちのつくられた
ゾンビを収納する
展示ケースと、ゾンビの塗装見本を
つくっておりましたー。
さすがに、1日ではできないので
先持って、ある程度下準備
しておりました(*´ω`)
今回は、ゾンビの世界観を
表現するのにシャドウボックスに挑戦してみました!
シャドウボックスとは
箱の中にジオラマを設置して
一方の窓からのぞき込むものです。
見る角度、光の調節もできて
雰囲気がとっても伝わる・・・はず!
ハンドクラフトの世界では
またシャドウボックスといっても
ちょっと違うみたいですね。
はじめてのシャドウボックス作りの
途中経過をアップしますね♪
このシャドウボックスは
ショッピングモールの従業員通用口を
イメージしています。
ゾンビに追われる
ヒロインがその通用口を抜けて
中に逃げ込んできた、そんな感じで想像して
いただければと思います(;^ω^)

ヒロインは
ぺぷがみくんに
さくっと塗ってもらって
僕の塗ったゾンビを
つかって
立ち位置を調節
しました。
スチレンボードなので
フィギュアの足裏に
真鍮線をさしておけば
抜き差し簡単に
できます。
いい位置がみつかったら
マジックで
しるしをつけておきます。
これは、天井の
蛍光灯がついてる
時のバージョンですね
フィギュアが立っている廊下は
奥になるほど高くなるように傾斜がついています。
同じ高さにフィギュアを設置すると
ゾンビたちの顔がかぶって見えないというのと
遠近の視覚効果がでるかなと思ってのことです~。

こちらは天井照明が
オフの状態です。
セリアで買った
置物のごみ箱に
セリアで買ったちらちら
光加減がかわるライトを
ぽこっといれておくと
ライティングも変わって
面白いし
ゾンビの顔も明るくなって
よく見えます。
箱の一番奥は
EXITと書いた赤いプレートを
つくって
セリアで買った自転車の
テールランプを使いました。

画像のライトは
すべて100均で
買ったものです。
4つのライトがついてるのが
天井照明で
オレンジはゴミ箱と
ヒロインの顔を明るく見せるために
のぞき穴の死角に設置しました。
赤いランプは一番奥の出口の明かりに使用しました。
アルミテープをつかって
灯りが必要以上に漏れないようにしました。
ライトもボタンひとつで
すべての電飾がオンオフ調節できるのが理想では
ありますが、今回はお手軽電飾で仕上げました(*’ω’*)

壁は
奥に行くほど暗く
なるように
塗りました。
セリアで買った
アメリカの看板風シールを
ぺたぺた・・
お客さんに当日
手伝ってもらいました♪
ゾンビたちの足元にも
血の足跡もあるんですが
見えませんw

密度の高いスチレンボードをつかうか、
100均のものは密度が高くありませんので重ねることで
何より、軽いのは魅力の一つです。

黒い三連星ザクが
完成です♪
はじめての
汚しに挑戦されました!
タミヤウェザリングカラーと
エナメル塗料をつかった
チッピングをされました(*´ω`)


お子様用の
サイズなのですが
ATFさん
つけられた!
ほそっwww
大きなお友達は
普通は
つけられませんよ(;’∀’)

ひがしさんは
グリップ部分を
カスタムした
アルティメットカッターを
もってきてくれました♪
かっこええ!!

プラ板などを
切りたい長さに
調節できる治具を
お友達につくって
いただいたそうです。
すごいなぁ(゚Д゚;)

刃の奥のほうで
切ると
厚めのものを
きれちゃう!
プラ板工作する方には
とても、便利な
工具ですね。
うーん。
うちもほしい(*´q`*)

UNさんは
原型の
表面処理!
腕が1度折れて
しまったりすると
極端に
強度がさがるので
また直しても
折れやすいんです。
時々悲鳴も
上がっていましたが
なんとか
粘土埋め手前まで
きましたよ~!

■2月18,19日 WF参加のため臨時休業
■2月26日(月祝) 造形製作会
その他のイベントスケジュール